![ちんげんさい_0654r](https://www.bannou.biz/wpkanri/wp-content/uploads/ちんげんさい_0654r-200x150.jpg)
ちんげんさい【行方市】
|鹿行|
イメージの脱却。
最近のちんげんさいの動向を眺めていたら、そんな言葉が思い浮かびました。ちんげんさいと聞いて、思いつくイメージで多いのは中華料理、炒める、そのほかには…?
文=安島夏 DATE 2011.02.25
![メロン_8338r](https://www.bannou.biz/wpkanri/wp-content/uploads/メロン_8338r-200x150.jpg)
メロン【鉾田市】
|鹿行|
香りで惑わし、甘さで虜にする。
メロンは、なんとも甘美な果物です。厳密には植物学的な観点では野菜に属しますが、野菜のソレとはだいぶかけ離れた存在です。
文=安島夏 DATE 2011.01.27
![ごぼうIMG_9318](https://www.bannou.biz/wpkanri/wp-content/uploads/ごぼうIMG_9318-200x150.jpg)
ごぼう【鉾田市】
|鹿行|
地味で滋味。
ごぼうを食べるたびに、脳内にはこの言葉が浮かびます。地中に深く根を伸ばし、掘り出されたその姿は土にまみれ、決して華やかとは言いがたい。ですが、その細長い根に蓄えられたうまみは何にも変えがたく「ごぼうでなきゃ」と、指名をしたくなるのです。
文=安島夏 DATE 2010.10.26
![エシャレット_8131Ar](https://www.bannou.biz/wpkanri/wp-content/uploads/エシャレット_8131Ar1-200x150.jpg)
エシャレット【行方市】
|鹿行|
誤解が生んだ成功。
エシャレットを語るうえで、まず知っておきたいのがこの野菜の正体。本来エシャレットとは、小たまねぎの一種で、写真のものは正確には若採りしたらっきょうです。
文=安島夏 DATE 2010.06.01
![いちご22892Areps](https://www.bannou.biz/wpkanri/wp-content/uploads/いちご22892Areps-200x150.jpg)
いちご【鉾田市】
|鹿行|
赤い誘惑。
冬から春にかけて、青果売り場の店頭で、ツヤと光を振りまく赤い果実を目にするたびに、無意識のうちに手にしたくなる衝動にかられます。
文=安島夏 DATE 2010.04.30
![みつば_7631r2](https://www.bannou.biz/wpkanri/wp-content/uploads/みつば_7631r2-200x150.jpg)
切りみつば【行方市】
|鹿行|
和のハーブ。
すがすがしい香りに、思わずこんな言葉をかけたくなります。数少ない日本原産の野菜で、全国各地に自生していました。
文=安島夏 DATE 2010.02.26
ページの先頭へ