いばらきの生産者

HOMETOPICSTOPICS01 > コトコトファーム

コトコトファームの古東篤さんは、四国・徳島県から常陸大宮市に移住して、一人で無農薬・有機野菜を栽培しています。古東さんの農業は、人とのつながりを大事にする農業。個人宅に宅配したり、イベントで人を集めたり。取引先のレストランも、友人の紹介だったり。つながりを持った人には、ただ美味しい野菜を作って食べてもらうというだけでなく、そこに何か付加価値を付けて「楽しみ」を与えています。

憧れから始めた農業

前職は会社員だったそうですが、農業を始めようと思ったきっかけは何ですか?

古東さん 都会で子どもを育てていくのが、どうしても想像できなくて。田舎でもいいから、子どもを育てるのに環境がいいところに住みたいと思っていました。それと、美味しい物を食べることが好きだったので、農業ってどうなんだろうと興味を持ち始めました。雑誌が描き出すような農業のイメージに憧れてもいましたね。「お金はないけれど、豊かな生活」がしてみたいと。そこで、農家になるにはどうすればいいのだろうと、本やインターネットで調べて、体験農業に行って。雑誌に載っていた長野県の有機農家さんに直接会いに行って話を聞いて、その暮らしぶりを見て、「これだ!」と思いました。

就農先を常陸大宮市に決めた理由は何でしょうか?

古東さん 妻の実家が茨城県だったので、農業をやると決めた時から、就農するなら茨城県と決めていました。現在の場所は市街地にも近くて便利だし、土地を探す時にも地域の人が協力的だったというのもありますね。

旬の野菜を個人宅へ届ける

「野菜セット」で宅配する野菜を作るにあたって、こだわっている部分はありますか?

古東さん 「美味しい野菜を作りたい」というのと、それと同時に「少しでも喜んでもらえる何か」を届けたいと思っています。例えば、マクワウリや落花生など、昔はいっぱい作っている人がいたけれど、今は作っている人がほとんどいなくて、作るにしても手間がかかる野菜。人参でいうと「ひとみ五寸」という品種はとても甘くて美味しくて、人参嫌いの人でも食べられるという品種ですが、肥料のやり方を間違えると割れやすいという難点があり、あまり市場では出回っていません。そのような消費者にあまり知られていない作物や品種を作って、届けています。野菜セットを購入することで、僕とやり取りするからこそ、届く物。面白い作物を届けることで、喜んでもらいたいという気持ちがあります。無農薬だから、有機野菜だからというだけでなく、ちょっと遊びみたいな部分も届けられたら。

イベントで「里山で遊ぶ」魅力を発信する

—体験型のイベントも実施しているようですが、イベント内容はどのようなものですか?

古東さん 春のイベントでは、じゃが芋の種まきと春の野菜の天ぷらと春巻きを作って食べてもらいました。6月には、いろいろな野菜を収穫して、その野菜を使っていろいろな餃子を作るというイベントをしました。大根餃子、カリフラワー餃子、小松菜餃子、カブの餃子とか。カリフラワーの餃子は、中にペシャメルソースを入れて巻いて、洋風の餃子に。ほうれん草の餃子は、ほうれん草とチーズを巻いてそれを揚げて、スナック菓子のような餃子にするなど、いわゆる「餃子」という感じではなく、変わった餃子も作りましたね。夏のイベントの時には、収穫した野菜を使って、ドラム缶でピザを焼きました。

ドラム缶でピザですか?

古東さん 近くの施設を借りて焼いたのですが、ドラム缶を縦に置いて、下で薪を燃やして、缶の真ん中あたりにポストのような穴をあけて、その中にピザを入れて焼きました。フェイスブックだけで告知しているのですが、それでもその時は30人くらいの人に来てもらえましたね。

今後のイベント活動はどのように展開してく予定ですか?

古東さん イベント回数は増やしたい気持ちもあるのですが、基本的に一人でやっているので極端には増やせないですね。先日、御前山でカヌーのガイドをしているストームフィールドガイドさんとコラボレーションしてイベントをやったのですが、コラボすることでお客さんにとってクオリティの高いものを提供できて、それでいてイベントガイドの対応も細かくできたので、今後もコラボイベントは続けていきたいです。僕がする活動で、たくさんの雇用を生み出せるとまではいかなくても、地域に何か活力を与えられればいいなという思いがあります。今回のストームフィールドガイドさんや、地元のいちご農家さん、面白い活動をしている陶芸家さんなど、地域で活躍する人と上手くコラボすることで、「里山で遊ぶ」という魅力を発信できるのではないかと思いました。

コトコトファームのスタンス

—今のスタンスで活動をしている中で、醍醐味は何でしょうか?

古東さん 人と関われる点ですね。僕の商売は個人に直接販売しているので、一年を通して美味しい野菜を作らないといけないプレッシャーはすごくありますが、お客さんが野菜を食べて「美味しい」と喜んでくれたり、イベントで畑に来た時に「畑にいるだけで気持ちがいい」と言われたり、地域の人に「頑張ってんなー」と言われたり。そういう人との関わりがあるのが、醍醐味ですね。

—今後の展開はどのようにお考えですか?

古東さん 基本的には今のスタンスで行きたいです。美味しい物とちょっとした楽しみを届けられる農園でありたいですね。地域の魅力を発信する側面は持ち続けたいです。

【取材録】

農業は十人十色な職業とよく耳にします。最近では、古東さんのようなスタイルで農業をする人も増えているようです。茨城県を代表する産業・農業での地域活性化は、実に茨城県らしい地域の魅力の発信方法だと思います。「作る」だけではなく、生産者が直に「伝える」ことで農業界の未来が開けていくような気がします。

ホームページ http://kotokotofarm.com/

ページの先頭へ

手軽にプロモーションサイトを作る

いばらきの生産者

鬼澤食菌センター
鬼澤宏さん
DATE 2023.09.25
大場農園
大場克利さん
DATE 2023.06.30
山一ファーム
石田和徳さん
DATE 2023.05.25
箕輪農園
箕輪竜さん
DATE 2023.05.18
> 生産者の地域

> 過去の情報 

特集

未来農業報告書

いばらき野菜地図

食と農のデザイン